- とちぎの百様HOME
- 種類で探す
日光東照宮 様
家康の平和への願いによって建造された社。
日光二荒山神社 様
男体山や華厳の滝やいろは坂を含む広大な神域。
日光山輪王寺 様
日光発祥の地、四本龍寺を起源とする日光山。
宇都宮二荒山神社 様
宇都宮の中心地から、宮っこたちを見守り続ける「二荒(ふたあら)さん」。
足利織姫神社 様
織物のまちの「恋人の聖地」は、夜景もロマンチック!
鑁阿寺 様
800年の歴史を誇る足利市を代表するお寺です。
佐野厄よけ大師(惣宗寺) 様
正月に100万人以上が参拝する人気のお寺の正式名称は?
雲巌寺 様
身も心も清(すが)やかに…禅宗の静謐(せいひつ)なる修行道場。
延生地蔵尊(城興寺) 様
子授け、安産の言い伝えが残る、「延生のお地蔵さん」。
史跡 足利学校 様
宣教師フランシスコ・ザビエルが世界に紹介した、日本最古の学校なのです。
蔵の街栃木 様
日本の原風景に出会える、“小江戸”や“小京都”と呼ばれる美しい街。
相田みつを 様
愛され続ける心の書を生み出した、足利市生まれの“いのちの詩人”
田中正造 様
命がけの覚悟で“天皇への直訴”を実行したのだ。
那須与一 様
“与一くん”のモデル!約800年前に生まれたヒーローなのだ。
那須烏山の山あげ祭 様
見どころ盛りだくさんの野外歌舞伎、山あげ祭りって知ってっけ?
鹿沼彫刻屋台まつり 様
江戸時代の粋を受け継いだ豪華絢爛な彫刻屋台をみておくれ!
ふるさと宮まつり 様
県都宇都宮が、一年で一番熱く盛り上がる夏祭りだ!
間々田のジャガマイタ 様
「ジャガマイタ」の掛け声で行われる、関東有数の奇祭なのジャ。
大谷石 様
火に強く、軽く、柔らかい、そんな”いい石”でございます。
本場結城紬 様
江戸時代より高級織物として名声を博してきたのです。
竹工芸 様
2人の人間国宝を輩出!しなやかな曲線で表現する竹アートをご覧あれ!
益子焼 様
日用品でありながら芸術性も兼ね備える、全国的にも有名な陶器なんじゃ。
真岡木綿 様
「特岡」の由来でもある、上質な国産木綿なのです。
烏山和紙 様
奈良時代からつづく最上級の手漉き紙の美しさを感じていただきたい。
日光彫 様
東照宮の彫師や漆師たちが起源の木工彫りでございやす。
小砂焼 様
益子焼よりも歴史は古い!素朴ながら上品に輝く“金結晶”をみておくれ。
野木町煉瓦窯 様
歴史的建造物の赤煉瓦を製造。日本の近代化を縁の下で支えた産業遺産だよ。
下野薬師寺跡 様
「天下の三戒壇」として栄華を極めた巨大寺院でございます。
足尾銅山 様
“日本一の鉱都”が乗り越えてきた、波乱万丈の歴史を感じてほしい。
殺生石 様
芭蕉も驚いた!伝説がまことしやかに語られる独特の雰囲気。
栃木弁 様
聞くと思わずほっとする!微妙な訛(なま)りが魅力の愛すべき方言だべ。
奥日光の湿原(戦場ヶ原、小田代ヶ原、湯川) 様
百種類以上の湿原性植物が生息する、手つかずの自然を守ろう!
渡良瀬遊水地 様
日本最大の遊水地は、生きている自然の博物館なのです。
日光の絶景(華厳ノ滝、いろは坂、中禅寺湖、竜頭ノ滝) 様
一年を通していつでも絶景に出会える、日光が誇る豊かな自然へようこそ!
鬼怒川沿いの渓谷美(龍王峡、川俣瀬戸合峡) 様
渓谷がつくりだす、美しくダイナミックな風景を楽しんでね!
日光杉並木街道 様
雄々しくも神々しい「日光東照宮」への参道を歩こう!
鬼怒川・川治温泉 様
知名度も実力も抜群!美しい渓谷沿いに広がる二つの温泉です。
喜連川温泉と桜並木 様
桜のトンネルの抜けると、そこは美肌の湯の里だった!
とちぎの温泉(那須温泉郷、塩原、日光湯元、湯西川、奥鬼怒温泉郷、川俣、馬頭、板室) 様
栃木県は、バラエティ豊かな泉質が楽しめる 国内屈指の温泉県なのだ!
霧降高原 様
雲海たなびく下界が楽しめる、高原のリゾートへようこそ!
那須高原 様
老若男女みんなが楽しい、日本有数のリゾート地だよ!
八方ヶ原 様
ハイキングコース、キャンプ場完備!四季折々の自然の魅力を満喫しよう!
男体山 様
神が住まうと信じられた、日光連山を代表する山。
茶臼岳(那須岳) 様
ロープウェイで気軽に山頂へ。迫力ある噴煙と、壮大な景色を楽しもう!
太平山 様
晴れた日は富士山まで見える!季節の花々を愛で、三大名物をほお張ろう
日光白根山 様
日光火山群の主峰にして、関東最高峰の山なのです。
尚仁沢湧水 様
樹齢数百年の原生林から湧き出す、天然のアルカリイオン水を召し上がれ!
龍門の滝 様
“栃木のナイアガラの滝”と呼ばれる、ダイナミックな大瀑布なのじゃ!
那珂川 様
全国から釣り人たちが集まる、関東屈指の清流なのです。
鬼怒川 様
栃木県を北から南まで縦断!人々に豊饒(ほうじょう)な自然の恵みと癒しをもたらす。
渡良瀬川 様
花火もプールもおまかせ!あの名曲でも有名な愛すべき川なのです。
思川桜 様
栃木県の小山市で生まれ、小山市の花に指定されたオリジナルの桜。
野木のひまわり 様
真夏の青空の下、ひまわりが一面に咲き誇り 小さな町が黄色に染まる
鹿沼のさつき 様
鹿沼市が誇る芸術作品。年に一度のイベントには、全国から愛好家が集合!
雷 様
栃木の夏の風物詩。らいさまが来たら、へそ隠せ!
県獣:カモシカ、県鳥:オオルリ、県木:トチノキ、県花:やしおつつじ 様
覚えておいてね!ふるさと「とちぎ」の4つのシンボル
とちぎのいちご 様
ハウス育ちの箱入り娘。甘くてジューシーなみんなのアイドル!
とちぎの梨 様
とちぎの梨は、幸せ豊かにみずみずしくて、美味しさに思わずにっこり!
とちぎのにら 様
独特の味と香りは、スタミナの証。名物の餃子にもたっぷり♪
とちぎのお米 様
栃木は知る人ぞ知る米どころ!恵まれた大地で、真面目にコツコツ米づくり
とちぎのそば 様
食べ歩きも楽しい!情緒溢れるそば文化を堪能しよう。
とちぎの鮎 様
栃木の夏の風物詩!川魚のチャンピオン
とちぎの牛乳 様
牛乳がおいしいと、料理もスイーツもおいしいよね!
とちぎの地酒 様
お米と水が美味しいんだから、もちろん地酒だって旨い!
とちぎ和牛 様
絶品の味わいは、全国トップクラス!栃木県が誇るブランド牛肉を召し上がれ。
とちぎのユニーク食材(チ(チ)タケ、サガンボ・モロ) 様
栃木県民秘密(?!)のごちそうをお試しあれ
ビール麦・ハトムギ 様
栃木県産の爽やかな一杯!ビールもお茶もまかせとけ。
かんぴょう 様
栃木の代名詞。300年の歴史を誇る、伝統的な食材です。
宇都宮餃子 様
いつだって食べたくなる。宇都宮のソウルフードなのだ。
宇都宮のカクテル 様
一流のバーテンダーがつくる、一流のカクテルを気軽に味わう
じゃがいも入り焼きそば・ポテト入り焼きそば 様
じゃがいもゴロゴロ、ポテトゴロゴロの焼きそばだよ!
佐野らーめん 様
初めて食べても懐かしい!?毎日食べたい昭和的ラーメン
いもフライ 様
大人から子どもまで、熱烈に愛するB級グルメなの。
日光天然氷のかき氷 様
歴史があるのに新しい!?ふわふわ新食感にビックリしよう
日光湯波 様
懐石からスウィーツまで、あらゆる料理に百変幻する健康食品です。
レモン牛乳 様
レモン牛乳って栃木県にしか無いって知ってっけ?
温泉トラフグ 様
フグなのに毒がない!温泉育ちの高級魚だべ。
しもつかれ 様
一口食べれば好きになる!?由緒正しき郷土料理です。
井頭公園・一万人プール 様
広さは、東京ドーム約20倍!夏は「一万人プール」が大賑わい。
とちぎわんぱく公園・おもちゃ博物館 様
春夏秋冬&晴れの日も雨の日も!ファミリーに大人気の公園です。
みかも山公園 様
季節の花に彩られた園内をフラワートレインで巡ろう!
市貝町芝ざくら公園 様
ゴールデンウィークの頃がベストシーズン。芝ざくらのじゅうたんにうっとりしてね。
なかがわ水遊園 様
川魚がきっと好きになる!日本最大級の“川の水族館”を楽しもう。
ろまんちっく村 様
46ヘクタールの滞在体験型ファーム。食べて遊んで買える、アミューズメント施設なのだ!
たかねざわ 元気あっぷむら 様
天然温泉とおいしい料理で、みんなの“元気”を“あっぷ”!するよ。
あしかがフラワーパーク 様
春の大藤に冬のイルミネーション。自然とアートが織りなす絶景をご覧あれ。
モビリティリゾートもてぎ 様
人と自然とモビリティが融合するモビリティパーク。
栗田美術館 様
芸術を愛した男の情熱が生んだ、世界最大級の陶磁美術館なのです。
宇都宮のジャズ 様
街角からジャズが聴こえてくる…栃木県で一番お洒落な街へようこそ。
那須疏水 様
那須野が原に水をもたらし、開拓の歴史を支えた、命の用水路なのじゃ。
外国大使館別荘群(日光中禅寺湖畔) 様
「夏は外務省が日光に移る」とまで言われた、国際的避暑地の魅力。
真岡鐵道 様
日本で唯一、毎週末SLが走る非電化ローカル線だよ!
わたらせ渓谷鐵道 様
トロッコ列車で、ダイナミックな渓谷の景色をダイレクトに楽しもう!
東武鉄道 様
明治32年開業!浅草~日光、歴史ある街をつなぐ鉄道。
とちぎのプロスポーツ(SC・栃木シティ・ブレックス・アイスバックス・ブリッツェン・ブラーゼン・ゴールデンブレーブス) 様
スポーツの力で、栃木を熱くする。7つのプロスポーツチームです。
とちキャラ-ズ(とちまるくん、さのまる他) 様
各市町の広報担当!個性豊かな、愛すべきキャラクターたち
とちぎのスキー場 様
アクセス◎!温泉や名物とセットで楽しめる、県内4つのスキー場。
とちぎのゴルフ場 様
数もクオリティも全国トップクラス!
とちぎの道の駅 様
立ち寄って後悔なし!名産品がズラリと並ぶ、各市町じまんの道の駅。
栃木県民 様
地味でもいいじゃない!都会と田舎が両方ある、 のんびりライフが大好きです。