とちぎの百様

にっこうしらねさんさま

日光白根山

日本固有の植物「シラネアオイ」に出会える関東最高峰の山

日光火山群の主峰にして、関東最高峰の山なのです。

 私は、日光市と群馬県利根郡片品村との境界にある、日光火山群の主峰。関東地方では最高峰となる標高2,578メートルを誇り、国内ではこれより北や東にわたしより高い山はありません。日本百名山の1つ、クライマーたち憧れの山です。座禅山、前白根山、白根隠山を外輪山とし、内側には弥陀ヶ池と五色沼があります。この起伏に富んだ美しい景観と豊富な高山植物から、昭和32年に日光国立公園の特別保護地区に指定されました。
 
 高山植物といえば、「シラネアオイ」はご存知ですか?「山芙蓉(やまふよう)」や「春芙蓉(はるふよう)」とも呼ばれる、日本固有種の植物。初夏になると、7センチメートルほどの淡い紫色の美しい花を咲かせます。元々はこの山に多く自生することから名付けられたのですが、現在では数が少なくなり、弥陀ケ池のほとりと五色山への道の途中に保護されております。
 
 山頂に至る主な登山道は、日光湯元温泉や金精道路からなどいくつかあります。近年は丸沼高原から「日光白根山ロープウェイ」で標高2,000メートル付近まで一気に行けるようになり、比較的楽に登れるようになりました。あなたも是非チャレンジしてみてください!