とちぎの百様

くらのまちとちぎさま

蔵の街栃木

見世蔵(みせぐら)や板塀(いたべい)、白壁が往時(おうじ)の繁栄(はんえい)を偲ばせる

日本の原風景に出会える、“小江戸”や“小京都”と呼ばれる美しい街。

 街の中心を流れる巴波川(うずまがわ)沿いに建ち並ぶ黒塀、重厚な見世蔵や白壁の土蔵の数々。この街は、江戸時代に栄えた商都の雰囲気を味わえることから、“小江戸”とも“小京都”とも称されている人気スポットなんですよ。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みは、映像的にも大変魅力があり、映画やドラマの撮影にも度々登場しています。
 
 蔵の街として知られる栃木市は、江戸時代から街の中心部を流れる巴波川を利用した交易によって栄えてきた歴史をもちます。当時の様子は、巴波川沿い(写真)にある木材回漕問屋を営んできた豪商である塚田家の邸宅・塚田歴史伝説館で、垣間見ることができます。さらにそこから北に位置する嘉右衛門町の歴史的な街並み(写真)は、栃木県で初めて文部科学大臣から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
 
 日常の暮らしの中に歴史と文化が息づくこの街をぜひ歩いてみて下さい。はじめて見るのにどこか懐かしい、そんな日本の原風景のひとつに出会えることと思います。